お知らせ・コラム

お知らせ・コラム

片頭痛に悪い食事

片頭痛を誘発しやすい食べ物・飲み物は、人によって差がありますが、研究や臨床経験から次のような共通パターンが知られています。

1. 含有成分によるもの

  • チラミン:熟成チーズ(チェダー、ブルーチーズ、パルメザンなど)、サラミ、ハム、発酵食品

  • 亜硝酸塩:加工肉(ベーコン、ソーセージ、ハムなど)

  • グルタミン酸ナトリウム(MSG):インスタント食品、スナック菓子、中華料理の一部

  • フェニルアラニン:人工甘味料アスパルテーム(ダイエット飲料など)

  • カフェイン:コーヒー、紅茶、エナジードリンク(急な摂取量増減が影響)

2. 血管拡張作用があるもの

  • 赤ワイン(ポリフェノールやアルコールの影響)

  • ビール(ヒスタミン含有)

  • チョコレート(カフェイン+フェニルエチルアミン)

3. 血糖変動を起こしやすいもの

  • 甘い菓子、砂糖の多い飲み物(血糖値急上昇後の低下が誘因)

  • 長時間の空腹(食事抜き)

4. その他の誘因食品

  • 酢漬けや発酵食品(キムチ、漬物、ナンプラーなど)

  • ヨーグルトなど一部の乳製品

  • ナッツ類(特にクルミやピーナッツ)


ポイント

  • 上記が有名ですが、あまり当てはまる患者さんは少ないかなという印象があります。片頭痛があるから、食べたらだめというわけではなく、このような食物で片頭痛を誘発することがあり、当てはまる場合は避ける必要があるということになります。

  • 誘因は複数重なると発症しやすく、睡眠不足やストレス、天候変化などと組み合わさる場合もあります。

お問い合わせはこちら

少しでも症状を感じた際はお気軽にご相談ください。
  • 058-372-8007
診療時間
9:00~12:00 ×
15:45~18:30 × × ×